Aromen der Natur

IFAアロマセラピスト(IFA aromatherapist)、助産師(Midwife)、看護師(Nurse)のアロマ&ハーブの暮らし

いつものカレーにちょい足しするだけ!クコの実&ナツメ入り薬膳カレーのレシピ

まだ蒸し暑い日もありますが、朝晩はだいぶ涼しくなり、少しずつ季節が秋に変わってきていますね🍁

 

カレーが無性に食べたくなったので、今日はいつものカレーにちょい足しするだけで簡単に作れる「薬膳カレー」を作りました🌸

 

ルーを使った簡単カレーに、薬膳の食材を加えるだけで、胃もたれもせず、味に深みも出てとっても美味しいのでオススメです!

 f:id:AromenderNatur:20170906121132j:image

今日は、家にある「クコの実」「ナツメ」「クミン」「ミカンの皮」に、「ショウガ」「ニンニク」をたっぷり入れて、身体が温まる疲れ知らずのチキンカレーを作りたいと思います✨

まずは事前学習です✍️

 

*薬膳カレーに使う食材

クコの実

f:id:AromenderNatur:20170906122202j:image
杏仁豆腐に乗っているあの実、と言われると思い出しますよね!クコの実には、目の疲れをとったり、疲労回復を助けたり、老化防止に役立つなど様々な効果を持ちます。


クコの実についてはこちら↓

 

ナツメ

f:id:AromenderNatur:20170906122212j:image

ナツメには胃腸の働きを高め、中医学でいう脾の働きを良くし気と血を補うため、イライラして怒りっぽい時や憂鬱な気持ち、不安になる時に落ち着かせてくれます。また、PMSや更年期のイライラなど気分が不安定になりやすい時にも効果的のようです。デトックス作用があり、身体にたまった老廃物を排出するカリウムも豊富のため、アンチエイジングや美肌作りにも良いと言われます。

 【メモ】

韓国では、生のナツメがスーパーで普通に売られています。私の韓国人のお友達は、「美肌とアンチエイジングに良いから毎日食べなさい」とお母さんに言われるそうです。生のナツメは真ん中に種があり、りんごと梨を混ぜたような味と食感で、皮も薄いためかじって食べられます。美味しくて大好きです‼️日本でも売ればいいのにな〜と思います。

 

クミン

f:id:AromenderNatur:20170906122224j:image
カレーのスパイスの一つですね!クミンにも身体を温め、消化を促進し、お腹にたまったガスを排出する作用があるため、胃もたれや腹痛、下痢に有効と言われます。クミンに含まれる「クミナール」という成分には消化促進や解毒作用があり、血を蓄え気を巡らす肝の機能を高めてくれると言われます。

【メモ】

ドイツの塩パンには、岩塩とクミンがたっぷりかかっていて美味しいですよ🥐

 

ミカンの皮(陳皮)

f:id:AromenderNatur:20170906122243j:image

ビタミンCを豊富に含み、免疫力を高めてくれるので風邪予防に役立ちます。また、胃腸の働きを高め、消化不良やお腹が張る時にも有効です。肺の気の巡りも良くするため、咳や痰にも効果的と言われます。

 

ニンニク
血の巡りを良くし身体を温め、強い抗菌作用を持つニンニクは、冷え性の方や冷えから来る下痢、感染症や風邪を引いている時の寒気や発熱にも有効です。解毒作用があり、胃腸の働きを高め栄養の吸収を良くし、食欲を増進させます。ニンニク独特のニオイである「アリシン」には抗酸化作用があり、ニンニクにはコレステロールや血圧を下げる穏やかな効果があるため、心臓病や生活習慣病の予防に役立つと言われます。

【メモ】

アメリカ人のお友達は、風邪を引いて熱が出た時は生のニンニクをクラッカーに乗せて食べていました😳

 

ショウガ
ショウガは、身体を温めることで有名ですよね。血行を促進し、新陳代謝を高め、冷え性の改善に役立ちます。また、肺も温めてくれるので冷えから来る咳に有効で、発汗作用、抗菌作用もあるため風邪の引き始めや寒気がする時、発熱時にも良いと言われます。胃腸を活発にし、消化を促すため消化不良時や吐き気がする時、下痢の時にも効果的です。

【メモ】

ショウガを使ったドリンクではショウガ紅茶が有名ですが、緑茶にショウガのスライスを入れて飲んでも美味しいですよ💕

 

*薬膳カレーのポイント

ポイント①

ニンニク、ショウガ、クミンシードを油で熱し、香りが上がったらお肉を炒める。

 

ポイント②

肉と野菜を軽く炒め、水を入れる時にナツメ、クコの実、ミカンの皮(陳皮)を入れる。

f:id:AromenderNatur:20170906163801j:image

 

*薬膳のプチ知識
「気血水」について
私たちの身体を構成する3つの要素で、「気・血・水(津液)」がお互いに助け合いながら、全身のバランスをとり、生理機能を維持しています。

 

→やる気、元気などの生命エネルギーのこと
→血液、血液循環、栄養のこと
水(津液)→血液を除いた体液、潤いのこと

Q.気が不足したり滞ったりすると…
疲れやすい、やる気が出ない、下痢気味、風邪を引きやすい、気持ちがふさぐ 、イライラする等

 

Q.血が不足したり、流れが滞ったりすると…
視力低下、髪や肌がカサカサ、月経不順、めまい、肩こり、頭痛、月経痛、シミができやすくなる等

 

Q.水が不足したり、滞ったりすると…
むくみ、体が重い、頭痛、下半身が冷える等

 

五臓について

中医学でみる、5つの重要な器官とその役割です。

→情緒、自律神経、血の分配や気の巡り

→精神、心臓の循環

→消化吸収機能、栄養と水分の代謝

→呼吸、皮膚の機能、水分代謝

→生命維持機能、生殖機能、泌尿器

 

*薬膳カレー完成

f:id:AromenderNatur:20170906124327j:image

薬膳食材が入ってますが、クセもなくカレーの旨味と甘味がアップして、胃もたれしない香りの良いとても美味しいカレーになります✨

 

いつものカレーにプラスするだけなので、ズボラな私でも簡単にできます👍みなさんも良かったらやってみてくださいね💕

本日も読んでいただき、ありがとうございました。

 

甘酒を使った薬膳レシピはこちら↓

 

人気ブログランキングに参加しています。

クリックしていただけたら嬉しいです🌱

http://blog.with2.net/link.php?1897483