Aromen der Natur

IFAアロマセラピスト(IFA aromatherapist)、助産師(Midwife)、看護師(Nurse)のアロマ&ハーブの暮らし

ダブル発酵で身体の中から美しく〜腸活にもオススメ!日本のスーパーフード甘酒+ヨーグルト

みなさん、「甘酒ヨーグルト」って試したことありますか?

f:id:AromenderNatur:20200119114204j:image

ヨーグルトに甘酒をかけるだけなんですが、発酵食品同士のこの組み合わせ、めちゃくちゃ美味しいんです!!

 

1年程前から、ヨーグルトメーカーを使って米麹で手作り甘酒を作っているんですが、甘酒をそのまま飲むより美味しくて、私はいつもこの食べ方です💗家族もみんな甘酒ヨーグルトが大好きです。

 

私が使っているのは、クビンスというメーカー↓

f:id:AromenderNatur:20200117211117j:image

大好きな叔母が使いやすいよ!とプレゼントしてくれました。甘酒ヨーグルトの美味しさを教えてくれたのも叔母です。

 

作り方も、スイッチを入れて6時間放置するだけで上手に甘酒が出来るので、めちゃくちゃ簡単でオススメです。

 

甘酒の効能については以前の記事で書いたんですが、

甘酒は「飲む点滴」と言われるだけあって、ブドウ糖、ビタミン、ミネラル、必須アミノ酸オリゴ糖などの成分が含まれます。

 

他にも、食物繊維や美白効果があると言われる麹酸やアルブチンも含まれます。

 

甘酒は、江戸時代から飲まれていたと言うし、まさに日本が生み出したスーパーフードですよね✨

 

実は、この甘酒ヨーグルト、すごいダイエット効果があります!

 

祖母と叔母は、毎日手作り甘酒+ヨーグルトを朝に食べるんですが、食べ始めてから2人とも本当に痩せました😳

 

甘酒とヨーグルトのダブル発酵食品で、腸内環境が整うことで痩せやすくなったのだと思います。

 

腸は「第二の脳」とも呼ばれ、食べ物を消化・吸収し排泄するだけでなく、最大の免疫器官として風邪や病気から身体を守ったり、アレルギー発症との関係もあります。

 

発酵食品と乳製品に含まれる善玉菌を摂取して腸内環境を良い状態に保つことは、毎日の排便習慣を整えるだけでなく、免疫力を高め風邪や病気にかかりにくくなったり、アレルギーが起こりにくい体質作りに繋がっていきます。

 

また、甘酒に含まれるオリゴ糖は、ヨーグルトに含まれる乳酸菌やビフィズス菌のエサとなり善玉菌を増やしてくれます。甘酒とヨーグルトの組み合わせは、味の相性だけでなく腸内環境を整える面でもとても良いのです✨

 

甘酒ヨーグルトは、便秘傾向の方や肌荒れに悩んでいる方、免疫力を高めたい方やアレルギー体質の改善をしたい方にとても良い食べ合わせなので、気になる方はぜひ試してみて下さいね🌸

 

ちなみに、市販の甘酒でももちろん甘酒ヨーグルトはできますが、手作りの甘酒よりもサラサラ水っぽい性状なので、飲むヨーグルトのような感じになると思います。

 

手作り甘酒は、米麹の粒々がしっかり残り水分が少なめなので、ヨーグルトのトッピングとして使いやすいです。

 

また、私はよくスムージーを作るんですが、スムージー作りに甘酒を混ぜるのもオススメです。特に、無調整豆乳を使ってバナナやイチゴなどのフルーツスムージーを作る時に混ぜると、甘みが増してさらに美味しくなりますよ。

f:id:AromenderNatur:20200119114527j:image

以上、本日は「甘酒ヨーグルト」についてでした🌸

 

ヨーグルトメーカーをお持ちの方や、普段からヨーグルトを食べている方、ぜひ一度いつものヨーグルトに甘酒をプラスしてみて下さいね☺️

 

本日も読んでいただき、ありがとうございました。

How to make a headache cream using essential oils.

Is anyone suffering from a migraine among them?

I am one of them.

 

The other day,a person suffering from a migraine had a consultation about what she could do with aromatherapy.

 

So today I would like to write about migraine measures that can be done with aromatherapy!

 

I would like to make a cream type so that it can be used easily at work.

 

*headache cream recipe 

f:id:AromenderNatur:20200116114438j:image

〈ingredients〉

・Peppermint essential oil            1drop

・Lavender essential oil               2drop

・Sweet marjoram essential oil    1drop

・Jojoba oil           10ml

・Beeswax            2g

 

1.Put Jojoba oil and beeswax in a heat resistant container and immerse in hot water.

f:id:AromenderNatur:20200116115440j:image

2.When it has completely dissolved,mix it well.

f:id:AromenderNatur:20200116115452j:image

3.When it becomes white and the heat cools ,add essential oils and mix well.

f:id:AromenderNatur:20200116115503j:image

4.Completed when solidified.

f:id:AromenderNatur:20200116115512j:image

 

〈How to use〉

When the head hurts,apply it to the temples and neck and massage in a circular motion.

 

All of the above essential oils have an analgesic effect.This cream is also effective for stiff shoulders.

 

If you are having a migraine,please give it a try!

f:id:AromenderNatur:20200116121508j:image

Thank you for reading today.

See you soon!

頭痛持ちで悩まれている方へ〜アロマ頭痛対策クリームのレシピ

結構、頭痛持ちの方って多いと思います。

 

片頭痛だったり、肩こりやストレスが原因となる緊張型頭痛だったり…

 

私もその一人ですが、低気圧の日、生理前など月に1回は頭が痛くなっている気がします。

 

デスクワークの方やパソコンを使うことが多いお仕事の方は、夕方の眼痛や頭痛に悩まれている方も多いのでは💦

 

夫の職場でも頭痛に悩まれている方がいて、アロマで何かできないかと相談がありました。

 

なので、今日は「アロマでできる頭痛対策」について書いていきたいと思います🌸

 

職場でも手軽に使えるように、クリームタイプで作っていこうかと思います😊

 

*アロマ頭痛クリームのレシピ

f:id:AromenderNatur:20200116102320j:image

特に、緊張型頭痛の方にオススメのレシピです。

 

〈材料〉

・ペパーミント精油     1滴

・ラベンダー精油         2滴

・マージョラム精油     1滴

・ホホバオイル            10ml

・ミツロウ                   2g

 

10mlに対し2滴で1%という計算です。

このレシピでは、10mlに対し4滴なので2%濃度ということになります。

 

ペパーミントとラベンダー精油だけのブレンドでもOKです。キャリアオイルはお好みでOKですが、ホホバオイルは加熱による変化を受けにくいのでオススメです。

 

〈作り方〉

1.耐熱容器にホホバオイルとミツロウを入れ、湯煎にかけて溶かす

f:id:AromenderNatur:20200116112155j:image

2.完全に溶けたら、爪楊枝や竹串でよく混ぜる

f:id:AromenderNatur:20200116112203j:image

3.縁取りが白くなってきたら、精油を加える

f:id:AromenderNatur:20200116112222j:image

熱々の時に精油を入れてしまうと、精油が揮発してしまいます。

4.よくかき混ぜ、固まったら完成

f:id:AromenderNatur:20200116112232j:image

今回は、ニュージーランド産ラベンダーを使ってみました🌸

 

〈使い方〉

頭が痛い時に、こめかみとうなじ部分に塗り、目をつぶって円を描くようにクルクルマッサージします。

 

ついでに頭皮を揉んだり、髪をギュッとして少し引っ張ったり(通じるかな?)すると、もっと楽になります。

 

ペパーミントが入ってるので、とてもスッキリした香りでリフレッシュできます🍃スッキリした中に、ラベンダーの優しさとマージョラムの温かさと甘さがあるので、仕事中のリフレッシュにもぴったりです。

 

首こり、肩こりに対しても有効なブレンドなので、仕事中肩こったな〜という時にもヌリヌリしてセルフマッサージすると気持ちが良いですよ😊

 

AEAJの研究でも、片頭痛の発作回数がアロマの芳香浴によって減少したというデータも出ています。

https://www.aromakankyo.or.jp/basics/literature/new/vol12.php

 

心地よい香りを嗅ぐというだけで、頭痛が楽になるのであれば試すほかないですよね✨

 

ペパーミント精油には

→冷却、鎮痛作用

ラベンダー精油には

→鎮痛、筋肉弛緩、抗ストレス作用

マージョラム精油には

→鎮痛、筋肉弛緩、加温作用

があるので、この香りのブレンドが好きであればより効果は期待できるかと思います。

 

この頭痛対策クリームで、その方の頭痛が少しでも楽になりますように🌸

頭痛持ちの方、よかったら作ってみて下さいね。

f:id:AromenderNatur:20200116102341j:image

ただ、頭痛の原因は色々あり、中には重大な疾患によって起こっているものもあります。まずは病院で何が原因で頭痛が起きているのか知ることも大切です。

 

本日も読んでいただき、ありがとうございました。

 

P.S.

英語の勉強も兼ねて、これからレシピを英語でも紹介していこうと思います。

From today I'm going to write recipes in English as well.

今年の抱負🌸

久しぶりのブログ更新です。

久しぶりすぎてブログの使い方、忘れてしまいました…

 

続けることって難しいな〜と感じます。

期間は空いてしまいましたが、新年の抱負にブログを再開すると掲げましたので、またマイペースにちょこちょこ更新していければと思います⭐️

読んでいただけたら嬉しいです☺️

 

最近の変化ですが、半年ほど前からIFA認定校でアロマスクール講師を始めました🌸

IFAって何?って方は、こちらを↓

f:id:AromenderNatur:20200115104910j:image

人に教えるというのは、学ぶ方の10倍勉強していないと難しいと感じます。

スクールを卒業して資格を得てしまうと、学び続けるということは自分次第になってきます。

忙しい毎日の中で、自身を管理し勉強する時間を継続的に持つということが簡単にできたら、将来の自分が楽しみでしょうがないでしょうね 笑

 

この半年間は、講師の仕事を通してアロマセラピーについてもう一度学び直し、知識を深めるとても良いきっかけになりました🌿

人はどうしても忘れていく生き物だし、どの分野でもそうですが、新しい情報は常に更新されていきます。

 

「継続的に勉強する」

言葉で言うのは簡単ですが、今年はできるだけ頑張って(笑)取り組んでいきたいと思います!

 

昨年は、今振り返ってみると結構勉強の年だったなぁと感じます。

 

以前ドイツ語の勉強についての記事を書いたと思うんですが、昨年の夏、ついに独検4級を取得しました✨

f:id:AromenderNatur:20200115104405j:image

かなり勉強したので、なかなかの高得点です😻(自慢 笑)

 

英語と違って、本当にゼロからのスタートなので道のりは長いですが、独検を目指すことで勉強のモチベーションも上がるし、○月までに△級を!という短期目標ができるので、効率よく勉強できたなぁと感じました✍️

 

ものすごい達成感でした👏

 

独検を受けた当日に、気持ちが盛り上がって3級のテキストを買ったんですが、結局まだほとんど手をつけられていないので、今年はまた勉強を進めていきたいと思います。

 

あとは前からずっとやりたいと思っていたワークショップ!今年はしっかり準備して実行していきたいと思います⭐️

f:id:AromenderNatur:20200115104811j:image

アロマクラフトや赤ちゃんにも安心して使える手作り石けんなど…作ったり喋ったりみんなで楽しみながらアロマセラピーについて学べるクラスを作ってきいきたいと思います。

 

ワークショップに来ることでアロマセラピーにもっと興味が持てたり、アロマ検定受験がスムーズになったらいいなと思います。

 

あとは、これから数年かけてやっていきたい植物療法を使った産後ケアに関する取り組み。これも少しずつ準備していけたらと思います。

 

ぼーっとしてたらあっという間に今年も終わってしまいそうなので、やりたいことを先延ばしにせず、毎日何か少しずつでも前向きに取り組んでいけたらいいなと思います😊

 

以上、私の今年の抱負でした🌸

2020年がみなさんにとってもわくわくするような楽しい一年になりますように✨

f:id:AromenderNatur:20200115103200j:image
f:id:AromenderNatur:20200115103203j:image

こちらは先月行ったニュージーランドのラベンダーファームの写真です。

12月のニュージーランド南島は、ラベンダー開花の時期でとっても綺麗で良い香りがしました💕

またニュージーランド旅行記も後日アップしていきますね🇳🇿

 

本日は読んでいただき、ありがとうございました。

日焼け止め・虫除け・保湿が同時にできる!汗に強い日焼け止めクリームのレシピ

f:id:AromenderNatur:20180721172124j:image

連日の暑さで、もうすでにとろけてしまいそうですね〜💦

 

今日は、紫外線で傷ついた皮膚を保湿してくれ、汗にも強い「オイルベースタイプの日焼け止めクリームのレシピ」をご紹介したいと思います🌸

 

虫除けに良いアロマの香りを使うことで、日焼け止め&虫除け対策が同時にできます。

 

前回紹介した日焼け止めは、水を使ったローションタイプのレシピのため、分離しやすく泡立て器が必需品なんですが、今回のレシピは溶かして混ぜて固まるだけのより簡単なレシピです☺️しかも水を一切使わないレシピのため、長持ちします。

 

日焼け止めローションのレシピはこちら↓

サラサラした使い心地です。

 

*日焼け止めクリームのレシピ

f:id:AromenderNatur:20180718143809j:image

〈材料〉

・ホホバオイル  20g

・シアバター  10g

・ミツロウ  5g

・二酸化チタン  小1

精油  3滴

 

〈作り方〉

1.ホホバオイル、シアバター、ミツロウを耐熱容器に入れる

2.湯煎にかけて完全に溶かす

3.湯煎からはずし、二酸化チタンを加えよく混ぜる

4.精油を加え、さらによく混ぜる

 

保存容器に移すタイミングは、2の完全に溶けた後が良いですよ☆

 

*ホホバオイルとは

ホホバオイルは、砂漠に自生する灌木であるホホバの種子から採れます。ホホバ"オイル"と呼びますが、成分はワックスのため酸化しにくく、長期保存が可能です。加熱しても成分が変化せず、香りもほとんどありません。人間の皮脂と似た組成のため皮膚への浸透性も高く、サラッとした使用感なのに保湿効果も高く、全てのお肌のタイプに使え、湿疹やニキビなどのトラブルを起こした肌にも安心して使うことができる、安定性のある安全性の高いオイルです。赤ちゃんのベビーマッサージから、乾燥、かゆみ、日焼け後、妊娠線のケアなどに使うことができます。また、抗炎症作用のあるミリスチン酸が含まれるので、関節痛やリウマチにも良いと言われます。
 

*シアバターとは

シアの種から採れる油脂で、酸化しにくい安定した脂肪分で肌に優しいバターです。常温では固体ですが体温の熱で溶けます。保湿効果が高く、弱い日焼け止め効果もあると言われます。

 

*ミツロウとは

ミツロウとは、みつばちが巣を作るときに分泌する成分で、ビーワックスとも呼ばれます。穏やかな抗菌・抗炎症作用があり、保湿効果があります。精油の薬用成分をゆっくりと浸透させてくれる効果もあります。未精製のミツロウは、はちみつのような甘い香りがします。

 

*二酸化チタンとは

紫外線を乱反射させ、肌を紫外線から守る材料の一つです。粒子のサイズによって効果が変わりますが、特にUVBをカットします。大きい200nmは肌に塗ると真っ白になりますが、UVAもUVBも乱反射させることができます。逆に、微粒子酸化チタンやナノ化された粒子が小さいものは、色が白くならず使用感も良いため化粧品向きですが、UVAを乱反射しなくなり効果が減弱します。また、粒子が小さいほど酸化もしやすく、体内に吸収され身体に良くないので、やや白浮きしますが粒子が大きい方が効果が高く、より肌に優しいため良いでしょう。

 

*目的別オススメ精油

f:id:AromenderNatur:20180721172725j:image

日焼け止めクリームに目的に応じた精油を加えることで、虫除け効果が得られたり、日焼け後の皮膚の炎症を防いだりすることができます。

 

【虫除け効果のある精油

シトロネラ

レモンユーカリ(ユーカリシトリオドーラ)

レモングラス

ゼラニウムなど

 

【日焼けによる炎症を防ぐ精油

ラベンダー

カモミールローマン

カモミールジャーマン

ペパーミント

ティートリー など

 

虫除けに効果のある精油は、皮膚に刺激性のあるシトロネラールなどのアルデヒド類を含む精油が多いです。精油にはクエンチング効果と言い、毒性のある成分を打ち消しあう作用があります。シトロネラやレモンユーカリレモングラスを使う際は、お肌に優しいラベンダーをブレンドすることでよりマイルドに使うことができます。

 

ペパーミントは塗った時に清涼感があるので暑い時期にはオススメですが、お顔への使用には刺激性があり不向きなので、ボディ用にしましょう。

 

*まとめ

f:id:AromenderNatur:20180721172812j:image

今日は、汗に強く同時に保湿もできるバームタイプの日焼け止めクリームのレシピをご紹介しました。

 

今回のレシピは、以前紹介した日焼け止めローションより簡単に作ることができるので、アロマクラフト初心者の方にもオススメのレシピです🌿

 

目的に応じて精油を選び、自分に合った日焼け止めクリームを作ってみてくださいね。

本日も読んでいただき、ありがとうございました。

 

日焼け止めローションのレシピはこちら↓

虫除けスプレーのレシピはこちら↓

 

 

ホホバ(ゴールデン)110ml

ホホバ(ゴールデン)110ml

 
生活の木 HG シアバター 30g 精製

生活の木 HG シアバター 30g 精製

 
酸化チタン・10g

酸化チタン・10g

 
生活の木 アースピグメント 二酸化チタン

生活の木 アースピグメント 二酸化チタン

 
生活の木 ビーズWAX (未精製) 50g(ミツロウ)

生活の木 ビーズWAX (未精製) 50g(ミツロウ)

 

 

ジメジメ暑い夏に!むくみや吹き出物をスッキリ解消!夏バテ予防のはと麦&とうもろこしの薬膳茶

f:id:AromenderNatur:20180709220031j:image

7月に入り、毎日ジメジメと暑い日が続きますね☀️

 

一年で気温が最も高くなる夏は、暑さで体力も消耗し、大量の汗によって体内の潤いもパワーも奪われてしまいます。

 

また、湿度が高いと心も体もスッキリせず、だるさや疲れがなかなか抜けなかったりしますよね💦

 

今日は、そんな「ジメジメした夏にピッタリのはと麦&とうもろこしのヒゲを使った薬膳茶」をご紹介します🌸

 

湿度の高い暑いこんな季節には、体に流れる水の巡りを良くし、水はけの良い状態を作ってあげることが元気を保つポイントです。

 

*はと麦&とうもろこしのヒゲ茶のレシピ

f:id:AromenderNatur:20180709215528j:image

〈材料〉

・はと麦茶ティーバッグ  1個

・とうもろこしのヒゲ茶ティーバッグ  1個

・熱湯

 

〈作り方〉

ティーポットに各ティーバッグを1つずつ入れ、熱湯を入れ蒸らす。または、やかんで煮出す。

 

これ美味しくてオススメです💕

f:id:AromenderNatur:20180709220326j:image

ホットでもアイスでも美味しくいただけます。粗熱がとれたあと、冷蔵庫でよく冷やし水筒に入れて日中持ち歩くと良いですよ☺️

 

*お茶の分類

f:id:AromenderNatur:20180709220206j:image

①体を温める作用(温熱性)のお茶

温熱性のあるお茶は、体を温め痛みを緩和し、気や血の巡りを良くします。冷えや低体温、肩こりや血行不良、月経痛、食欲がない時や胃腸が弱い時に適しています。

・紅茶

プーアル茶

杜仲茶

→秋冬に適したお茶

 

②体の熱を冷ます作用(寒涼性)のお茶

寒涼性のあるお茶は、体の熱を取り、水分を補って体を潤し、毒を排泄し便通を良くします。鼻づまりや喉の痛み、口内炎、肌荒れ、赤い吹き出物、胃もたれ、目の充血、ほてり、イライラする時に適しています。

・緑茶

ジャスミン茶

・はと麦茶

→春夏に適したお茶

 

*ジメジメ暑い日本の夏

f:id:AromenderNatur:20180709220555j:image

湿度の高いジメジメした夏は、上手に汗をかけずに体内に余分な水分や熱が溜まり、冷えやむくみ、だるさ、肌荒れ、食欲不振などの体内に湿が溜まっている症状が現れやすくなります。湿度の高い日本の夏は、薬膳でいうと消化機能や水分代謝を促進する「脾」の働きが弱くなると言われ、脾が弱まり湿が溜まると、食べ物から気や血が充分に作られず、食欲が落ちてお腹が張り、下痢や疲れなどの症状が出たり、水の巡りが悪くなりむくみが出ます。

 

このような季節には、体内の水はけを良くして、気を巡らせることが大切です。水分の排出を助けてくれる利尿作用のあるお茶を飲んで、気の巡りを良くすると快適に過ごせます。暑いからと言って、冷たい飲み物をガブ飲みしたりすると胃腸の働きを低下させるので気をつけましょう🌸

 

*はと麦茶の特徴

はと麦はイボ取りの民間薬として知られ、漢方では「薏苡仁(よくいにん)」と呼ばれます。はと麦は、薬膳でいう脾の機能を高めるため、食べ物を消化吸収し全身に栄養を送り、水の代謝を調整する力を補い、体内の湿邪を出してくれます。はと麦茶は水の巡りを良くし、体内に溜まった余分な湿を排泄させ、むくみ下痢を和らげます。吹き出物などの肌トラブルにも良いと言われ、美肌茶の一つです。

 

*とうもろこしのヒゲ茶の特徴

利尿作用があり、体内の余分な湿を排泄させるため、むくみ排尿困難などの改善に良いと言われます。また、慢性腎炎や腎結石、高血圧の予防に良いと言われます。

 

むくみケアについてはこちら↓

過去の薬膳記事はこちら↓

 

*まとめ

f:id:AromenderNatur:20180709220056j:image

今日は、湿度の高い暑い夏を元気に過ごせるように、はと麦&とうもろこしのヒゲを使った薬膳茶をご紹介しました🌸

 

体内の水の巡りを良くして、水はけの良い夏バテしない体で、この暑い季節を一緒に乗り切りましょう!

 

ノンカフェインで美味しい薬膳茶なので、皆さんも飲んでみてくださいね☺️

本日も読んでいただき、ありがとうございました。

 

山本漢方製薬 とうもろこしのひげ茶 8gX20H

山本漢方製薬 とうもろこしのひげ茶 8gX20H

 
【送料無料】 ≪お徳用≫国産の手作りはと麦茶5g×50包

【送料無料】 ≪お徳用≫国産の手作りはと麦茶5g×50包

 
国産はとむぎ茶100 3g×30包  太陽食品

国産はとむぎ茶100 3g×30包  太陽食品

 

 

髪だけじゃない!全身に使えるアロマの香りの自然派ヘアワックスのレシピ

f:id:AromenderNatur:20180630093130j:image

最近、ヘアワックスとしてだけじゃなく、ハンドクリームやリップクリームとしても使える自然派ヘアワックスが人気ですよね🌿

 

ちょっと濡れたような水々しいウェットなスタイリングがオシャレな昨今、スタイリング剤は必需品です。

 

ただ、ヘアワックスってベタつくし必ず手を洗わなければならないので、ちょっとめんどくさい…

 

だけど、この自然派ヘアワックスはヘアだけでなく全身の保湿クリームとして使えるので、髪に馴染ませたらそのまま手に伸ばしてOK!

 

これって意外と簡単に手作り出来ちゃうんですよ💕

 

今日は、「アロマを使って簡単にできるヘアワックス作り」について書いていきたいと思います🌸

 

*アロマヘアワックスのレシピ

f:id:AromenderNatur:20180630094210j:image

〈材料〉

・椿オイル  10ml

・シアバター  10g

・ミツロウ  5g

精油  2〜4滴

 

〈作り方〉

1.シアバター、ミツロウを耐熱容器に入れ湯せんにかける

2.完全に溶けたら、湯せんから外しよく混ぜる

f:id:AromenderNatur:20180630101757j:image

3.白っぽくなってきたら精油を加え、よく混ぜる

f:id:AromenderNatur:20180630101802j:image

精油は揮発しやすい性質のため、少し冷ましてから加えます。

4.完成

f:id:AromenderNatur:20180630101825j:image

ヘアワックスを手のひらに乗せて広げると、自然に溶けるので、髪に馴染ませて使ってください🌸

 

【備考】

使用期限は1ヶ月です。夏は溶けやすいので、ミツロウ多めがオススメです。ミツロウが多いほど固いテクスチャーになります。

 

*椿オイルについて

穏やかな紫外線防止効果があり、髪を日焼けから守ってくれます。黒髪を美しく保ち、ダメージから髪を守ったり、髪のツヤ出しやフケ防止に役立ちます。

 

椿オイルについてはこちらも↓

椿オイルがなかったら、ココナッツオイルやホホバオイルなど他の植物油でもOKです👌

 

*髪にオススメの精油

髪にオススメの精油ブレンドはこちら↓

アロマドライシャンプーのレシピはこちら↓

ちなみに、私はイランイラン&マンダリンで作りました🌸

 

*シアバターとは

シアの種から採れる油脂で、酸化しにくい安定した脂肪分で肌に優しいバターです。常温では固体ですが体温の熱で溶けます。保湿効果が高く、弱い日焼け止め効果もあると言われます。

 

*ミツロウとは

ミツロウとは、みつばちが巣を作るときに分泌する成分で、ビーワックスとも呼ばれます。穏やかな抗菌・抗炎症作用があり、保湿効果があります。精油の薬用成分をゆっくりと浸透させてくれる効果もあります。未精製のミツロウは、はちみつのような甘い香りがします。

f:id:AromenderNatur:20180630102429j:image

↑こちらは青山ファーマーズマーケットのはちみつ農家さんで購入した出来立てのミツロウ✨春に採れるミツロウは白っぽく、秋に採れるものは黄色になるそうです。お気に入りでもう半分以上使ってしまいました!

 

ミツロウ軟膏のレシピはこちら↓

 

*まとめ

f:id:AromenderNatur:20180630093202j:image

自然派ヘアワックスの良いところは、使い方が応用できること🌸

 

ヘアだけでなく、ハンドや爪、乾燥の気になる部位どこでも使えるので1個作っておくと重宝します。

 

ベタつかないし洗い流す必要もないから、とても便利なヘアワックス…

 

お気に入りの香りの精油を使って、自分だけのオリジナルをみなさんも作ってみてくださいね☺️

本日も読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

生活の木 HG シアバター 30g 精製

生活の木 HG シアバター 30g 精製

 
大島椿 60mL

大島椿 60mL