Aromen der Natur

IFAアロマセラピスト(IFA aromatherapist)、助産師(Midwife)、看護師(Nurse)のアロマ&ハーブの暮らし

ドイツママ直伝のドイツ菓子「Schneebällchen🇩🇪」のレシピ

今日は、ドイツのママから教えてもらったドイツ菓子「Schneebällchen」のレシピのご紹介です🌸

 

アロマやハーブと離れますが、簡単にできてとても美味しかったので、みなさんにもシェアしますね💕

 

Schneebällchen=Snowball=雪玉❄️

f:id:AromenderNatur:20170505133233j:image

まさに、見た目も雪の玉のような可愛いお菓子なんです💕

 f:id:AromenderNatur:20170510114804j:image

このお花や葉っぱもお砂糖で出来ているので、もちろん食べられます🍴ドイツのママ達はよくケーキを焼くので、お店にはお菓子の飾りがとても充実しています!

 

このSchneebällchenは、レアチーズケーキのような味で、冷やして食べるんですが、とっても美味しいんですよ〜!

 

焼いたりしないので、あっという間に簡単に出来るんです☺️

 

*Schneebällchenのレシピ🇩🇪

〈材料〉

クリームチーズ  200g

・ヨーグルト  100g

スポンジケーキ  半分くらい

アマレットリキュール  大さじ1

バニラシュガー  8g

・砂糖  大さじ2〜3

・ココナッツパウダー  適量

 

アマレットリキュールは、ティラミスにも入っているアーモンド風味のイタリアのリキュールです🇮🇹

ココナッツが苦手な方は、ココアや粉砂糖などに変えてもOKです。

 

〈作り方〉

1.ボウルにクリームチーズとヨーグルトを入れ、よく混ぜる

2.アマレットリキュール、砂糖、バニラシュガーを加え混ぜる

3.スポンジケーキを細かくちぎってボウルに加え、ヘラでよく混ぜる

4.手で丸く成形し、ココナッツパウダーをまぶす

 

冷蔵庫で冷やして食べると美味しいです💕

 

このお菓子、15分くらいで出来てしまいます!

混ぜて丸めるだけの、簡単にすぐに出来るお菓子なので、いつもと違うものが食べたいなぁという方、ぜひ作ってみてください☺️

 

以上、今日はドイツ菓子のレシピのシェアでした🌸

本日も読んでいただき、ありがとうございました。

 f:id:AromenderNatur:20170510120318j:image

人気ブログランキングに参加しています。

クリックしていただけたら嬉しいです✨

 http://blog.with2.net/link.php?1897483

アロマで脚やせ!むくみ知らずのスッキリ脚になる方法

立ち仕事や座りっぱなしの仕事、生理前、運動不足…

気になってくるのは、足のむくみですよね💦

 

夕方頃から靴が少しキツく感じたり、足がダル重いのは、足のむくみが関係しています。

 

足のむくみが続くと、気づいたら足が太くなっているのが怖いところ😱

 

今日は、そんな「足のむくみを解消し、さらに脂肪燃焼効果もある精油を使ったレシピ」のご紹介です🌸

 

*足スッキリマッサージオイルのレシピ

f:id:AromenderNatur:20170422190355j:image

〈材料〉

・キャリアオイル  20ml

・ジュニパー精油  1滴

・サイプレス精油  1滴

・グレープフルーツ精油  2滴

 

キャリアオイルについてはこちら↓

ホホバでもスイートアーモンドでもグレープシードでも、使いやすいものでOKです🌸

 

〈使い方〉

お風呂上がりに、オイルを手にとり、末梢(足先)から中枢(太もも)に向かって下肢のマッサージを行う。膝裏、鼠径も優しくプッシュして、リンパの流れを促しましょう。

 

一緒に足裏のリフレクソロジーも行うとより効果的です。足の疲れも断然楽になり、身体のメンテナンスにもなります。

 

セルフリフレクソロジーの方法はこちら↓

ちょうど、足の裏の中心に位置する腎のツボ「足心」を刺激すると、腎機能を促進し、体内の水分のバランスを整えてくれるため、足のむくみに効果的です✨

 

*むくみ(浮腫)とは?

むくみ(浮腫)とは、血管の外の細胞と細胞の間(サードスペース)に、余分な水分や老廃物が溜まった状態のことを言います。静脈血やリンパ液の流れが悪くなると、水分がサードスペースに停滞してしまい、結果むくみに繋がります。

 

*むくみの原因

プロゲステロン

女性は、生理前になると体内のプロゲステロン濃度が上がります。このプロゲステロンは、妊娠維持に関わるホルモンで、妊娠に備えて体内に水分をためる働きをするので、むくみやお腹の張りに繋がります。

 

・塩分の過剰摂取

塩分を摂りすぎると体は水分を増やして、高くなったナトリウム濃度を下げようとします。

 

・運動不足

血液やリンパ液を押し戻す筋肉の働きが低下してしまうため、むくみやすくなります。

 

・立ち仕事や長時間の同じ姿勢

重力で、水分が体の下の方に溜まりやすいので、足のむくみが出やすい。

 

むくみを解消するには、体を温めて血行を良くしたり、適度に運動を行うことが大切です🌸

 

職場では足首を冷やさないようにする等の冷え対策を行うことや、お風呂に浸かること、入浴後に精油を使ったマッサージを行うことはとっても効果的ですよ✨

 

ただし、むくみが長期間続いていたり、尿の量は減っているのに体重が増えていたり、息苦しさを感じるような場合は、腎疾患やその他の病気も疑われるため受診してくださいね。

 

*脚やせ効果のある精油

f:id:AromenderNatur:20170422190419j:image

グレープフルーツ
ダイエットと言えばグレープフルーツ!脂肪燃焼作用があることで有名な精油です。リモネンが90%以上含まれるので、血行促進作用があり、余分な水分や老廃物の排泄を助けてくれます。また、過度な食欲を抑えてくれる効果やデオドラント効果もあります。

グレープフルーツについてはこちらも↓

 

 【注意事項】

光毒性あり。

光毒性についてはこちら↓


ジュニパー

心身を浄化する精油として有名です。利尿、解毒、浄血作用があり、デトックスに最適な精油です。森林浴効果のあるα-ピネンが含まれるため、免疫力を高めてくれ、血行を促進してうっ滞を除去し、腎機能を高め水分代謝を促進してむくみの解消を助けます。ジンの香り付けに使われることでも有名ですね🍸

 【注意事項】

腎疾患の方、妊娠6ヶ月未満は使用を控える。


サイプレス

サイプレスもジュニパーと同様、α-ピネンが含まれるため、むくみに効く代表の精油の一つです。また、サイプレスに含まれるセドロールは、心拍数と早くて浅い呼吸をゆっくりにしてくれる効果があるため、夜のリラックスタイムに最適です。卵巣機能を整える作用もあるため、PMSや月経不順、更年期症状にも有効です。妊娠中の下肢静脈瘤のケアや、産後の足のむくみのフットバスにもよく使われます。

 【注意事項】

妊娠6ヶ月未満は使用を控える。


ブラックペッパー
血行促進作用があり、身体を芯から温めてくれる効果があるため、むくみプラス冷えがある方には1滴加えて使うと良いです。心身を強壮する作用、消化機能を整えてくれる作用、筋肉痛や肩こりを緩和してくれる作用もあります。

 【注意事項】

腎疾患の方、刺激性があるため妊娠中は使用を控える。

 

ゼラニウム

心身のバランサーとも言われるゼラニウムは、様々な体と心のバランスを取ってくれます。皮脂分泌調整作用、ホルモン調整作用があり、月経に関するトラブルから更年期まで、女性の味方となってくれる精油の一つです。また、シミを薄くし肌を明るくするトーニング効果もあります。血液やリンパの流れを促進し、利尿作用もあるため、むくみに対しても効果的です。

 【注意事項】

妊娠6ヶ月未満は使用を控える。

 

パチュリ

パチュリには、静脈を強化しうっ血を除去する作用を持つブルネッセンが含まれます。血行を促進し、利尿作用を持ち、さらに過剰な食欲を抑えてくれる作用を持つパチュリもむくみに効果的な精油の一つです。あのマドンナが愛した精油としても有名ですね。

ゼラニウムとグレープフルーツとブレンドするのがオススメです。

【注意事項】

妊娠6ヶ月未満は使用を控える。香りが強く長く残るので、ブレンドする際は1滴で充分です。

 

*まとめ

f:id:AromenderNatur:20170507172810j:image

これから夏が近づいてくると、足を出す機会が増えますよね。

 

たった5分程度マッサージを行うだけでも、足がスッキリして軽くなり、だるさがとれます。むくみがとれるだけで、足の細さや見え方はとっても変わりますよ✨

 

その日のむくみは、その日のうちに🌸

お風呂上がりのマッサージは気持ち良く、森の中にいるようなスッキリした香りに癒されるので、足のむくみが気になる方はぜひお試しくださいね☺️

本日も読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

人気ブログランキングに参加しています。

クリックしていただけたら嬉しいです✨

http://blog.with2.net/link.php?1897483

白州の森薫るハイボールの美味しい作り方〜ペパーミントを添えて

GWに行ってきました!

山梨県北杜市の美しい緑溢れる森の中にひっそりとあるサントリー白州蒸溜所」ウイスキー製造見学ツアー✨

f:id:AromenderNatur:20170505202219j:image

敷地内に入ると、森の中はウイスキーの華やかな香りで満たされていて、入る前からウキウキしてしまいます🌸

 

こちらで、美味しいハイボールの作り方の秘訣を学んできたので、みなさんにもシェアしますね☺️

 

普段ウイスキーを飲まない私でも、生き生きと緑が生い茂る森を眺めながら飲むウイスキーは格別で、のどに抜けるスッキリ感が気持ちよく、とっても美味しく飲めました💕

 

*美味しいハイボールの作り方🍃

f:id:AromenderNatur:20170505202244j:image

1.氷をグラスからはみ出るまで入れる

2.グラスにウイスキーを注ぐ

3.モヤモヤがなくなるまで10回かき混ぜる

※このモヤモヤはウイスキーから発生する熱によるもので、ここでしっかりかき混ぜウイスキーを冷やすことがポイントだそうです。

4.炭酸水を縁から静かに注ぐ

5.マドラーでサッと1回だけ混ぜる

6.香りづけのミントを乗せる

※手のひらをくの字にしペパーミントを乗せます。おにぎりを作るような形で反対の手でパンっと叩きます。そうすると、空気圧でミントの香りが広がり、ただ乗せるだけよりも、より爽やかで風味がぐっとアップします。

 

これで、格別のハイボールの出来上がりです🌸

 

サントリー白州蒸溜所のツアー

このツアーに参加するのは、実は今回で3回目。ついこの間までは無料のツアーだったんですが、有料に変わっていました!

 

【ツアー内容】

80分  1,000円

ウイスキー原酒飲み比べ、ソフトドリンク付き

4種類の原酒の色や香り、味の違いを飲み比べることができます。ソムリエの気分です🍷笑

 f:id:AromenderNatur:20170505202346j:image

有料になったことで、ツアーの内容も充実し、もっと楽しく学べ、お酒を存分に楽しめるものにグレードアップしていました!さらに、おつまみに燻製のナッツやおせんべい、ウイスキーにとっても合うチョコレートまで付いています✨

ドライバーさんやアルコールがダメな方には、素敵なグラスのお土産まで付いていてビックリしました!

 

これで1,000円は安すぎます😳

 

*白州森薫ウイスキーの秘密

白州のウイスキーの美味しさのポイントは、まず、豊かな自然の中でとれる「水」です。サントリー南アルプスの天然水も、ここ白州で作られています。

ウイスキーの原料である大麦(麦芽)を仕込む水に、このミネラルをバランスよく含む白州の名水を使っているので、こんなにも美味しいウイスキーができるそうです。

 

さらに、ここのウイスキーは発酵させる際、大きな木の桶を使っています。この木桶はメンテナンスが難しく、今はステンレス製のものを使っている会社が多いそうです。

それでも木桶を使う魅力は、そこに棲みつく微生物。白州の森の中に住む微生物がこの木桶に棲みついて、乳酸菌などの働きによって白州独特のフルーティーな味を引き出してくれるそうなんです。

森薫る、とはこのことだったんですね!

 

とても勉強になるツアーでした✨

 

*香りづけに使われるペパーミントの効能

ペパーミントの効能はこちらも↓

ペパーミントの香りの特徴は、主成分のℓ-メントールによるもの。このℓ-メントールには、抗炎症、抗アレルギー作用があるため、のどの痛みや鼻詰まりを緩和する効果があります。また、ペパーミントには消化機能を促進する作用もあります。

ウイスキーを飲んだ後にペパーミントを噛むことで、口の中を爽やかにし口臭を予防する効果があり、頭もスッキリさせてくれます🌿

 

*まとめ 

f:id:AromenderNatur:20170505202008j:image

サントリー白州蒸溜所のウイスキーツアー✨

とってもお得にウイスキーを楽しめるので、ウイスキー好きな方や山梨県に行かれる際には、ぜひ立ち寄ってみてください☺️💕

本日も読んでいただき、ありがとうございました。

 

 

人気ブログランキングに参加しています。

クリックしていただけたら嬉しいです🌸

http://blog.with2.net/link.php?1897483

合格しました!

先程、ドイツの両親が無事帰国したので、久しぶりの更新です🇩🇪日常に戻り寂しさもありますが、ちょっぴりホッとしています。

f:id:AromenderNatur:20170504073811j:image

久しぶりのゆっくり朝ごはん…コメダ珈琲のモーニング、幸せです。

 

まずはご報告から🌸

 

3月受けたメディカルハーブ検定

無事合格しました〜!!

f:id:AromenderNatur:20170418220902j:image

達成感があり、とても嬉しかったです☺️💕

 

大人になると、周りから勉強するように言われる機会がなくなるので、自分で勉強する機会を作らないと、机に向かって何かを勉強することはなくなりますよね。

ノートにペンで書くということも減っているので、漢字を思い出せないことも多々あります😱

 

仕事や家事、育児で、大人の毎日はあっという間に過ぎてしまいます。

 

でも、何か新しいこと始めたいなぁ…新しいこと学びたいなぁ…と思う気持ちは、大人になってから結構フツフツと湧いてくるものですよね。

 

このメディカルハーブ検定は、忙しい日々の中でも、何か新しいことを勉強したいと思っている方にピッタリな検定だと思います🌸

 

ハーブに興味がある方はもちろん、もっと健康になりたい、もっとキレイになりたいと思っている方には、とても楽しんで学んでいただける内容だと思います。

 

教科書1冊、隙間時間で勉強できる手軽さなので、仕事の休憩中や空いてる時間に読めますし、ティータイムがてら色々な種類のハーブティーを飲んでみて、自分なりに分析してみたり、どのような効果があるのか体感してみたり、楽しみながら勉強することができます✍️

 

この勉強すること自体が、健康と美容につながっているのも嬉しいポイントです✨

 

自分や家族の健康維持に役立つ知識なので、大人女子にピッタリの、学んでおいて損はない検定だと思います💄✨

 

もちろん男性にもオススメです👍ハーブティーで仕事のストレスを癒したり、スポーツを行うときに飲むと疲労の回復を助けてくれるハーブもあります。

試験会場にも結構男性の方、来ていました!

 f:id:AromenderNatur:20170430153924j:image

検定は、年に2回(3月と8月)にあり、検定費用も6,480円です。(教科書は3,024円+ハーブティー代)

検定に合格後、日本メディカルハーブ協会(JAMHA)の会員になり、研修プログラムを受講(5,400円)すれば、メディカルハーブコーディネーターの資格も取得できます。

 

協会の入会に8000円と、年会費が毎年8000円かかるので、資格をお仕事に生かしたい方や上位資格を目指す方、協会が行なっているセミナーやイベントに参加したい方は、入会したらいいかなぁと思います。

 

以上、メディカルハーブ検定の結果ご報告とご紹介でした🌸興味のある方は、ぜひトライしてみてくださいね☺️

本日も読んでいただき、ありがとうございました。

 

人気ブログランキングに参加しています。

読んだよ!の印にクリックしていただけたら嬉しいです🌿

http://blog.with2.net/link.php?1897483 

美味しい!アボカドハニートーストのレシピ&アボカドオイルの特徴

いつも読んでくださっている皆さま、ありがとうございます🌸

 

実は、国際結婚している私…🇩🇪

 

一昨日からドイツの両親が日本に遊びに来ているので、ブログはGWまでお休みさせていただきます。

 

お休み前の最後の更新✨

今日は、私の大好きな「アボカドハニートーストのレシピ」のご紹介です🌸

 

これは、ニュージーランドに留学に行っていた時に、ホームステイ先のお母さんから教えてもらった、美味しすぎてハマったレシピです💕(レシピという程ではないんですが 笑)

 

以来、アボカドは必ずアボカドハニートーストにしています🍯

 

*アボカドハニートーストのレシピ

f:id:AromenderNatur:20170423191026j:image

〈材料〉

・アボカド  半分

・ハチミツ  たっぷり

・バター  適量

・食パン  1枚(厚切りがオススメです)

 

〈作り方〉

1.パンにバターを塗る

2.アボカドを食パンに隙間なくのせる

3.ハチミツをたっぷりかける

4.トースターで焼く

 

ポイントは、ハチミツを塗ってから焼くこと。

熱々のハチミツがアボカドの濃厚な味ととろけて、本当に美味しいんです💕

 

もうそんなのとっくに知ってる!という方もいらっしゃるかもしれないですが、やったことない方でアボカド好きの方はぜひ試してみてくださいね☺️🍴

 

デザート感覚で食べれるので、朝食だけでなくおやつにもオススメですよ👌とっても甘くて美味しいのに、アボカドもハチミツも美容と健康にとても良いので、罪悪感もありません!笑

 

*アボカドの効果

f:id:AromenderNatur:20170423200017j:image

「森のバター」や「食べる美容液」など魅力的な別名を持つアボカド。

アボカドには、抗酸化作用のあるアンチエイジングに効果的なビタミンEをはじめ、皮膚や粘膜の健康を保つビタミンAやB群、コラーゲンの生成を助けるビタミンCなど女性に嬉しいビタミンや、カリウムマグネシウム、リンなどのミネラルも多く含まれています。また、アボカドの脂質であるオレイン酸リノール酸は、不飽和脂肪酸と言われ、血液をサラサラにし血中コレステロールを下げてくれる作用もあります。さらに、食物繊維も豊富に含むため整腸作用があり便秘にも効果的です。

 

*アボカドオイル

【成分】

オレイン酸リノール酸、パルミトレイン酸、ビタミンA・ B・ D・ E、カロチノイド、レシチン

 

キャリアオイルで使うアボカドオイルは、栄養たっぷりで保湿効果が最も高く、しっとり感が長時間続くため、皮膚の乾燥が強い方や冬のトリートメントに適しています。踵や肘など硬くなった皮膚を柔らかくしてくれるので、ミツロウクリームに混ぜて使うと効果的です。

質感が重く粘性があるのと、独特の香りがあるので、他のキャリアオイルに10%程混ぜて使うと使いやすいですよ🌸

 

*まとめ

アボカドって、本当に美味しいですよね☺️

美味しいだけでなく、美容に健康にとっても良いので、積極的に食べたい食べ物の一つです。

 

アボカドハニートースト、気になる方はぜひお試しくださいね💕

本日も読んでいただき、ありがとうございました。またGW終わり前に更新しますので、今後ともよろしくお願いします🌸

 

人気ブログランキングに参加しています。

クリックしていただけたら嬉しいです。

http://blog.with2.net/link.php?1897483

直射日光NG!光毒性のある精油

f:id:AromenderNatur:20170417223013j:image

今日は、精油を使う上で必要な知識

「光毒性」について書いていきたいと思います🌸

 

*光毒性とは?

光毒性とは、精油を塗布した部位の皮膚に直射日光が当たることで、炎症反応や色素沈着などの皮膚症状が出ることを言います。

 

色んな文献を見ると、光毒性と書いてあるものもあれば、光感作と書いてあるものもあります。似たようなものに聞こえますが、厳密には違うものです🌿

 

*光感作とは?

光感作とは、日光に当たることによってアレルギー症状を来たすものを言います。アロマセラピーでいう光感作とは、精油の成分が抗原となり、体内で抗体が作られアレルギー症状を起こすもののことを言います。光毒性とは違い、アレルギー反応なので塗布した部分だけでなく全身に症状が出る可能性があります。

 

*光毒性のある精油

ベルガモット

レモン

グレープフルーツ

ビターオレンジ

ライム

クミン

アンジェリカルート、シード

 

*同じ柑橘系でも光毒性のない精油

光毒性のない、もしくは可能性は限りなく低い精油

スイートオレンジ

マンダリン

 

ただし、レモンやライムなどの精油でも水蒸気蒸留法で抽出されたものは、光毒性はないと言われています🌸ただ、香りは圧搾法で抽出されたものに負けますが…😢

 

*光毒性のある精油を安全に使う方法

光毒性があるというと危険なイメージがあると思いますが、濃度に配慮すれば安全に使うことができます。

 

IFRA(日本香料工業会)では、

ベルガモット・クミン  0.4%以下

ライム  0.7%以下

アンジェリカルート  0.8%以下

ビターオレンジ  1.25%以下

レモン  2%以下

グレープフルーツ  4%以下

 

詳しく知りたい方はこちら↓

http://www.jffma-jp.org/fragrance/safety/ref/4_IFRA2.pdf

 

希釈濃度についてはこちらも↓

 

この希釈濃度を守れば、通常に使用できるとされています。それより高濃度に希釈しても、皮膚に塗布してから12時間以上経過していればOKと言われています👌もしくは、太陽の光が直接当たらない部位に塗布する分には問題ないです。夜に使う場合は、他の精油と同じように使えます。

 

アロマトリートメントは、精油が全体の1〜2%で使うことがほとんどなので、グレープフルーツなんかは危険性が低いことが分かりますね😊

 

もしくは、ベルガモット精油にはフロクマリンフリー(FCF)と言って、光毒性を起こさないよう成分を人工的に除去した精油も販売されています。心配な方は、こちらを使ってもいいですね。

 

*光毒性を起こす成分とメカニズム

光毒性を起こす成分は、ラクトン類であるクマリン、ベルガプテン、ベルガモティンなどが挙げられます。これらは分子量が大きく、柑橘系の圧搾されたオイルや一部のアブソリュートにしか含まれません。

濃度を超えて使用すると、これらの成分は紫外線の吸収が良く、吸収したエネルギーを皮膚細胞にぶつけてしまうため、皮膚が強い日焼けを起こしたようになったり、ひどい場合は火傷のような症状が出てしまいます。

 

しかし、ラクトン類には粘液溶解・抗凝固・鎮静・鎮痙・脂肪分解・血圧降下作用などの作用があり、上手に使えばとても有効な精油です✨

 

*まとめ

私たち日本人は、昔から馴染みがある柑橘系の香りが好きですよね💕

 

光毒性と聞くと怖いイメージですが、希釈濃度に気をつけ正しく使えば、とても重宝する精油ばかりです。安全に、有効にアロマの力を活用できたらと思います☺️

 

以上、光毒性のある精油についてでした🌸

本日も読んでいただき、ありがとうございました。

 f:id:AromenderNatur:20170417223023j:image

人気ブログランキングに参加しています。
クリックしていただけたら嬉しいです。
http://blog.with2.net/link.php?1897483

髪に付いた嫌な匂いを消す方法〜外出中でも出来るアロマドライシャンプーのレシピ

 f:id:AromenderNatur:20170409211909j:image

みなさんは、髪の毛に付いた匂いって気になりませんか?

 

私は、昔から居酒屋やタバコの匂いが髪に付くの、嫌だな〜と思っていました。でも、あのフレグランスヘアスプレーのわざとらしい香りも苦手なんです…💦

 

これからの季節、汗をかくことも増えるので、頭皮の皮脂も気になりますよね。

 

できれば一日中、お風呂に入った後のようなサラサラな爽やかな髪でいたいです🍃

 

今日は、「髪の毛・頭皮の匂いと汚れを取るアロマを使ったドライシャンプーのレシピ」をご紹介します🌸

 

*ドライシャンプーとは?

ドライシャンプーとは、水なしで出来るシャンプーのこと。キャンプや災害時などシャワーが使えない時や、外出中髪がベタつく時などに便利です。

パウダータイプのドライシャンプーは、パウダーが地肌の汚れを吸着してくれることで、頭皮をきれいにしてくれます。

 

*アロマドライシャンプーのレシピ

f:id:AromenderNatur:20170409214028j:image

〈材料〉

コーンスターチ  小さじ2

カオリン  小さじ1

精油  3〜4滴

 

今回は、ラベンダー+ゼラニウム+ローズウッド+ペパーミント各1滴で作りました🌸

 

〈作り方〉

1.コーンスターチカオリンをよく混ぜる

2.精油を1滴ずつ加え、その都度よく混ぜる

 

指にパウダーを出し、少量ずつ頭皮に擦り込み、ブラッシングして使います🌸

 

このパウダー、そのままボディパウダーやフットパウダーとしても使え、全身に使うことができます一つ作っておくと、とっても便利です✨

パンプスやサンダルを履く前に、パウダーをつけておくとサラサラの足をキープできます。

 

*頭皮・髪質別オススメ精油ブレンド

パサつく髪に
ローズウッド、サンダルウッド、ラベンダー、ローマンカモミールゼラニウムフランキンセンス

 

ベタつくオイリーな髪に
サイプレス、イランイラン、ローズマリー、グレープフルーツ、レモン、ゼラニウム、サイプレス、ペパーミント

 

抜け毛が気になる時に

パルマローザ、ローズマリー、イランイラン、サイプレス、シダーウッド、ラベンダー

 

フケやかゆみが気になる時に

ラベンダー、ティートリー、ローマンカモミール

 

*パウダー基剤

コーンスターチ

トウモロコシから作られるデンプンで、食用は片栗粉。化粧品用の方が粒子が細かい。ボディパウダーやフェイスパウダーとして使う。

 

カオリン

中国の高陵(Kauling)から産出した白土に由来してカオリンと呼ばれる。粒子が細かく、水分をよく吸収し吸着力が高い。

 

クレイについてはこちらも↓

 

*まとめ

混ぜるだけで簡単な上、髪だけでなく全身に使うことができる便利なパウダー🌸災害用バッグの中に入れておくのも良いですね。

 

髪質に合わせ、好きな香りをブレンドして作ってみてくださいね💕

本日も読んでいただき、ありがとうございました。

 f:id:AromenderNatur:20170409212244j:image

人気ブログランキングに参加しています🌸

読んだよの印にクリックしてもらえると嬉しいです。

http://blog.with2.net/link.php?1897483